ネルパック FAQ
弊社の穀物保存袋 ネルパックについて、お客様から寄せられた質問を集めました。
ネルパックシリーズについての疑問の解決にお役立てください。
- Q. 袋が減圧してないのですが大丈夫でしょうか?
A. エージレスアイ(酸素センサー)がピンクであれば、袋内は無酸素状態になっています。
封入後2週間以上経過してもピンクにならない場合は、正しく封ができていない可能性があります。エージレスを交換し、もういちど封をしてください。 - Q. エージレスアイの色が青のまま変わりません。どうしたらいいですか?
A. 封入してから2週間程度は様子を見てください。それでも色が変らない場合は、クリップ(チャック)が確実にできていない可能性があります。
エージレスを交換して、再度封入してください。 - Q. エージレスを開封して取り出したら熱くなりました。どうしたらいいですか?
A. エージレスは酸素を吸収するとわずかに発熱します。その際は早めにネルパックの中に入れて封をしてください。
また、エージレスがなるべく空気にふれないように封入作業をしてください。 - Q. エージレスの消費期限はどれぐらいですか?
A. 未開封(一度も空気にふれていない)のエージレスは5年ほど使用できます。しかし、経年によってエージレスアイ(酸素センサー)が反応しなくなる場合があります。
袋内の酸素状態を確実に把握するためには、3年以内を目安にご使用ください。 - Q. 普通のビニール袋にエージレスを入れて保存しても無酸素になりますか?
A. 使用する袋がどれくらい酸素を遮断できるかによります。侵入する酸素の量がエージレスの能力をこえなければ無酸素状態になります。
弊社で確認したところ、
・紙袋は酸素を遮断できないため不可。
・ジップロック等の一般的なビニール袋は、一瞬だけ無酸素状態となる。
・布団圧縮袋は3ヶ月間ほど無酸素状態を維持できる。
以上のような結果となりました。
布団圧縮袋を代替品として使用される方がいますが、1年という長期間の保存はでません。ネルパック専用の袋をご使用ください。 - Q. ネルパックの種類によって保存できる期間が違うのはなぜですか?
A. ネルパックシリーズには、ガッツ棒(クリップ)で封をするタイプとチャックで封をするタイプがあります。その構造上、チャック式の酸素遮断能力はクリップ式より劣ります。
そのため、チャック式の2kg用・3kg用は6〜8ヶ月、クリップ式の5kg〜30kg用は約1年と保存できる期間に差が生じます。
また、封入にかかった時間も保存可能期間に影響します。エージレスがなるべく空気にふれないように作業してください。 - Q. 保存期間を延ばしたいのですが、封をして1年たったネルパックにエージレスを追加すれば2年もちますか?
A. 一度開封すると袋内に酸素が入り、お米の酸化が進みます。一度封入した後は食べるまであけない事をお勧めいたします。また、保存期間内にお召し上がりください。
- Q. 説明書に「冷暗所または15度前後にて保管」とありますが、常温では保存できないのですか?
A. 家の中の涼しいところであれば問題ありません。
ただし台所と日差しの強い場所は避けてください。お米から水分が出て米ぬかが醗酵する場合があります。 - Q. 真空パックになりません。どうすれば真空パックになりますか?
A. ネルパックは、袋内の酸素を吸収したぶんだけ減圧しますが、真空にはなりません。
真空パックにするには専用の機械が必要です。 - Q. ガッツ棒が硬くてが封できません。どうしたらいいですか?
A. 無酸素状態を確実に保つためガッツ棒は固めに作ってあり、ある程度の力が必要となります。なにとぞご了承ください。
コツはガッツ棒の中央部から両端に向けてとめていくことです。比較的容易に、そして確実に封ができます。
力作業の苦手な方は、保存できる期間と量が変わりますが、チャック式のネルパックの使用をご検討ください。 - Q. ネルパックの袋とエージレスは繰り返し使えますか?
A. エージレスは再利用できません。封入のたびに必ず交換してください。
袋は破け・穴などが無ければ繰り返しご使用できます。 - Q. エージレスが間違って破れて中身がお米と混ざったのですが大丈夫でしょうか?
A. エージレス、エージレスアイは食べものではありませんが、主成分は鉄粉・ビタミンC・無機塩類・色素などで、公的機関による急性毒性試験で安全性が確認されています。
異常がなければ特別な処置は必要ありません。なんらかの異常があった場合は医師の診断を受けてください。 - Q. お店で買ってきたお米の袋のままネルパックの袋に入れても無酸素になりますか?
A. ネルパックの袋内は無酸素になりますが、米袋内は無酸素になりません。必ず、米袋からネルパックの袋に入れ替えてください。
また、30kgの紙の米袋の場合は「ネルパック1.2.3」をご利用ください。紙の米袋のまま封入できます。 - Q. 「ネルパック1.2.3」は米袋のまま入れるとありますが、追加のエージレスを入れないと効果はないのですか?
A. 紙の米袋のまま入れると空気残量が多くなり最低でもエージレスが2個必要です。1個は紙の米袋の中に入れてください。
- Q. 含水分15.5%以下のお米を入れるように説明書にありますが、市販のお米は15.5%以下になってますか?
A. 新米の含水分は16%前後です。しかし市販のお米は流通する間に水分が若干減少するため、15.5%以下になっていると思われます。